こんにちは!池田です。
アフィリエイターにとって「記事を書く時間がない…」というのはかなり致命的な状況です。
やっぱり継続的にブログを書かないとアクセスを呼び込む事も出来ず、収入が増えません。
とはいえ、昔の僕も作業時間が捻出できず、毎日困り果ててました。
ですが、今回ご紹介するタイムマネジメント法を使うと、作業時間を2倍伸ばす事が出来たんです。
その内容は「理想の1日を書き出してその通りに行動する」だけです!
以下で具体的に説明しますね。
目次
理想の1日を明確にして作業時間を倍増しよう!
僕が行ったタイムマネジメント法は『理想的な1日のスケジュールを書く』です。理想的な1日のスケジュールを決めたら、そのプラン通りに行動します。
この作業をすると自然と作業時間が増えてビジネスがサクサク進みますよ。
僕は平日バージョンと休日バージョンの理想の1日を手帳に書き、そのスケジュールに沿った行動をしました。すると、無駄な行動が減って作業時間を2倍にする事が出来たんです。
以下は僕が実際に書いた1日のスケジュールです。あ、字が汚くてすいません(笑)

この「理想の1日を紙に書く」という取り組み自体はたったの10分で終わります。10分で完了する作業なのですが、長期的に得られるリターンはマジで莫大ですよ。
以下ではこの作業によって得られるメリットと仕組みを詳しくお伝えしますね。
理想の1日を組み立てるメリット
理想の1日を構築する作業には
- 作業時間を大幅に増やせる
- 良い習慣が身につきやすい
というメリットがあります。
どういうことか詳しくご説明しますね。
作業時間を大幅に増やせる
理想の1日を考えてその通りに行動すれば記事を書く時間が大幅に増やせます。
多くのアフィリエイト初心者の方は「自分がどの程度作業に費やせるのか」完全に把握出来ていません。
一度徹底的に理想のスケジュールを書き、ブログの執筆に使える「空き時間」がどれ位あるのか把握しましょう。そして、その空き時間は何が何でもアフィリエイトの作業に費やすと誓って下さい。空き時間が3時間なら3時間。6時間なら6時間です。
そうすれば自然と作業時間は今よりも増えます。
作業時間が取れずに苦戦している方は、ぜひ理想の1日を紙に書き出して下さい。
良い習慣が身につきやすい
1日のタイムスケジュールを作れば、ブログの執筆作業を毎日の習慣に落とし込めます。
朝起きた時に「今日は何をやろうかな?」と考えるのではなく、「やるべき事はこれ!その次はこれ!」と瞬時に判断出来るようになるんです。
執筆作業を習慣に落とし込めば毎日淡々と記事を書けるようになります。
小学校の時に時間割表に「国語」と書いてあれば、たとえダルくても国語の勉強をしてましたよね?
それと同じように、理想的なスケジュールを設定すればビジネスの成功に繋がる習慣が自然と身につくようになります。
…。
さて、ここまで理想のスケジュールを書くメリットとして以下の2つをお伝えしました。
- 作業時間を大幅に増やせる
- 良い習慣が身につきやすい
それでは次は、この時間管理術を確実に成功させるコツをお伝えしますね。
理想の1日を組み立てるコツ
理想の1日を組み立てるコツは3つあります。
- 自分の目標が達成出来そうなスケジュールを考える
- 3年は継続出来るようにする
- 微調整を繰り返す
詳しい内容は以下で説明していきますね。
自分の目標が達成出来るスケジュールにする
この時間管理術のキモは『あなたの目標が達成出来る1日を作る』事です。
せっかく理想的な1日を考えたのに、半日以上「アニメを観て過ごす」といったように無駄な行動が多ければ、何の意味もありませんからね。
- あなたの目標が何なのか、
- その目標を達成する為にはどれくらいの時間が必要なのか
この2点をしっかり逆算して作業時間を捻出しましょう。
例えば、下記のようなスケジュールではビジネスの成功には繋がりません。
12:00 youtubeでアニメ見る
13:00 昼食
14:00 また、アニメ見る。(17:00まで)
17:00 インプット作業
18:00 リサーチ活動
18:30 記事を書く
・・・
ですが、以下のようなスケジュールなら作業時間も多いのでビジネスの成功に効果的です。
6:00 記事を書く
7:00 朝食
8:00 インプット作業をする
9:00 記事を書く
11:00 休憩
11:30 記事を書く
13:00 昼食
・・・
3年は継続出来るようにする
理想の1日は長期間でも継続出来るように設定して下さい。
ストイックになり過ぎて継続不可能なレベルになると本末転倒です。
例えば
- 睡眠時間が3時間しかない
- 12時間ぶっ続けで記事を書く
といったスケジュールを組み立てても一時的にしか実行出来ませんよね…。
ですので、
- 休憩する時間
- リフレッシュ出来る習慣
- 家族と交流する時間
等も適度にスケジュールの中に組み込んで下さい。基準としては、3年位は無理なく継続出来そうな1日の過ごし方を考えましょう。
アップグレートを繰り返す
「こうした方が1日のクォリティが上がる」と感じた事は、どんどん1日のタイムスケジュールに反映させましょう。
例えば、
- 「食後は眠たくなるな」→食後は単純作業は避けよう
- 「寝起きはやる気が出ないな」→朝はすぐに取り組める作業をしよう
- 「休憩後は気分がのらないな」→休憩後は得意な作業から始めよう
などなど。
思い通りに出来なかった点等もあれば、修正して理想のスケジュールを改善して下さい。この改善作業を繰り返す事であなたが『最も成果を出せる1日の過ごし方』を見つけられます。
目安としては1ヶ月毎に「理想の1日」をアップデートして下さい。
…。
まとめると、1日のスケジュールを組む時は
- 自分の目標が達成出来る
- 3年は継続出来る
この2つを軸に考えて下さい。その後、生産性を向上させる為にタイムスケジュールを改善しまくる。
これが僕が知る限り最も効果的なタイムマネジメント法です。1ヶ月も経てばあなたの生産性は上昇し、作業スピードにも目に見えた成果が表れます。
まとめ:理想の1日の作り方
長くなったのでまとめますね。
今回のテーマは『あなたの理想の1日を組み立てる』事でした。
理想の1日を書き出すメリットは
- 作業時間を大幅に増やせる
- 良い習慣が身に付きやすい
でしたね。
また、最適な1日を作るコツとして
- 自分の目標が達成出来そうなスケジュールを考える
- 3年は継続出来るようにする
- 微調整を繰り返す
の3つをお伝えしましたよね。
僕も初心者時代は作業時間が取れなかったので、様々なタイムマネジメント法を試しました。その中で最も効果を感じたのが、今回ご紹介した方法です。
ぜひあなたも今回ご紹介したタイムマネジメント法で1日の作業時間を大幅に増やして、周りのライバル達を猛スピードで抜き去って下さい。
今回のお話はここまでになります。
ではでは。
コメントを残す